私たち人間は、長生きが一番の幸せと考えてきたのですが、其れを実現すると、今度は、老いてくると、最後のあり方を考えるようになりました。
子どもが巣立ち、夫婦二人の生活に戻り、ゆとりを得ると旅行にいったり、趣味に生きがいを見いだしたりするようになってきたのですが、一人残ることになれば、家というものが重荷になってくる。いわば終活を考えるようになってきました。できるだけ身軽になることにこだわりを求めるようになります。
実に寂しいことです。其れは後継者問題に発展しているようです。
今、私の悩みは、仏壇です。その方は、今までの「家を捨てて、兄弟のいるそばに住みたいと言う希望から、仏壇がいらなくなったので、だれかもらっていただく人がいないかということでした。
ただ、仏様と先祖様の位牌だけを部屋に祀っておきたいと言うことですので、仏壇をゆずりたいと言うことです。
仏様の信心だけはして行くとのことです。身軽になることが心安らかに暮らせる終活を求めておられます。
よかったら仏壇の再利用です。
仏壇を希望される方がおられましたら、連絡してください。
連絡先 木村 090-3708-7206
子どもが巣立ち、夫婦二人の生活に戻り、ゆとりを得ると旅行にいったり、趣味に生きがいを見いだしたりするようになってきたのですが、一人残ることになれば、家というものが重荷になってくる。いわば終活を考えるようになってきました。できるだけ身軽になることにこだわりを求めるようになります。
実に寂しいことです。其れは後継者問題に発展しているようです。
今、私の悩みは、仏壇です。その方は、今までの「家を捨てて、兄弟のいるそばに住みたいと言う希望から、仏壇がいらなくなったので、だれかもらっていただく人がいないかということでした。
ただ、仏様と先祖様の位牌だけを部屋に祀っておきたいと言うことですので、仏壇をゆずりたいと言うことです。
仏様の信心だけはして行くとのことです。身軽になることが心安らかに暮らせる終活を求めておられます。
よかったら仏壇の再利用です。
仏壇を希望される方がおられましたら、連絡してください。
連絡先 木村 090-3708-7206
Posted by 住職日記 at
10:18