この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2022年12月25日   冷たい雨が降り続く日

朝から、雪混じり、冷たい雨が降り続き、体が冷えてたまりません。そんなとき、親しきかたが冥土にたびたたれました。
あまりにも残念です。
もう会えないです、も


Posted by 住職日記 at 17:02

2022年12月22日   生きるとは、食べること、出すこと

人間の営みは、食べて、出すことと、ある人からまなびました
食べるとは、生の継続であり、出すとは、後世のために、命を引き継ぐことである。
植物は、綺麗に花を咲かして、周りを明るくして、やがて、花は散って、土を肥やして、次の花を咲かせるのである。
自然の力は偉大過ぎます。その自然を壊しているのは、人間なのです。豊かさを求めるあまり、壊されていくのです。
僧侶は、人々の営みを守り、時には厳しく説いて、人々の幸せを祈ることではないでしょうか。
自分だけがしあわせを求めるものではないのです



Posted by 住職日記 at 01:16

2022年12月20日   トイレの完成

このほど、トイレが、完成しました、
りっぱな荘厳なるトイレです、ぜひ見に来てください、


Posted by 住職日記 at 14:42

2022年12月09日   しあわせの数学

しあわせになるための計算があります。
人をたすける
なやみを引き受ける
ひとにやさしく気にかけてあげる
くるしんでいるひとをみたら、いたわってあげてください
これらのことをしてあげたら、あなたをしあわせに感じることができるでしょう



Posted by 住職日記 at 07:47

2022年12月06日   今年も終わりのカウントダウン

今年も後半月で終わります。
いいことがなく、悪いことばかりです。
前総理の訃報、オリンピック業者の賄賂、統一教会の寄付のあり方での問題、等々、人々のしあわせが崩れてきています。
まして、物価高で、年金の支給額が減少で、生きづらくなっています。
当山では、十二月十一日の日曜に永代施餓鬼法要と大般若法要を行います。
この法要は、亡くなられた方の子孫が、永代供養をします。今年一年、無事で暮らすことができたことの感謝を先祖様に報告します、
そして、大般若法要は、大般若経を転読して、家内安全、息災安穏、病気平癒、交通安全、諸難厄徐を祈願します。どうぞお参り下さい。


Posted by 住職日記 at 02:02

2022年12月04日   少子高齢化の影響

日本の人口が二千人になるニュースを見て、がく然となる。国は少子化対策を進めなければ、国の存亡にかかるのではないか考えます。
日本のお寺の消滅にかかってくる。
お寺参りは、祈りであり、家の繁栄、国の繁栄そして人々の幸せを祈るのです。そのお寺がなくなると、どうなるか私は、いてもたってもいられなくなります。



Posted by 住職日記 at 09:16

2022年12月01日   今年もあと、わずかです。

もう、12月です、実行できなかったこと、つみのこしています。でも後悔しません、命の終わりがないので、来年
できることをしていきます


Posted by 住職日記 at 08:44