雲平筆といえば、先代の雲平さんが、人間国宝に選ばれた方です。本日。雲平さんの感謝祭に来店してきました、熾仁親王の直筆の掛け軸を見せて頂きました。熾仁さまは、明治時代にご活躍された方で、雲平さんに筆の注文を和紙に書かれて、それが掛け軸で残されているのを発見いたしました。と言うことは、12代目の雲平さんと継承されてきているのです。筆作りで、今日に至っていることに驚かされました。そして、皇族とご縁があることにきづかされました。その息子さまも筆作りの職人として活躍されていることに尊敬の念でいっぱいです。代々うけつがれていることにうれしく感じました。
これからも、筆作りに頑張ってほしいと念願しています。
筆は、万葉の時代より重宝されていますので、日本の伝統文化であることを証明されています。
高島におこしの際には、お立ち寄りください。
これからも、筆作りに頑張ってほしいと念願しています。
筆は、万葉の時代より重宝されていますので、日本の伝統文化であることを証明されています。
高島におこしの際には、お立ち寄りください。
Posted by 住職日記 at
17:12
今年の御盆は、雨が多かったことで、気温もちょうど良かったのですが、8月の後半、暑い日々が続きますが、夏に吹く風は、心地よく、過ごしています。ところが、コロナの感染拡大で、不自由な生活をされているのではないでしょうか。
子供が、二学期を迎え、学校では、感染予防の対策が出されて、教師も大変です。
私は、感染が収まりますよう祈祷して、その後、境内地の草取り、落ち葉の取り除いています。草は取ってもはえ、落ち葉は毎日取り除いています。ほんと大変です。しかも夏の日差しがきつくて、ダウン寸前です。
なんとか身体を持たしているのは読経後からではないかと信じています。とにかく精進を忘れることなく、暮らすことだと思います。
子供が、二学期を迎え、学校では、感染予防の対策が出されて、教師も大変です。
私は、感染が収まりますよう祈祷して、その後、境内地の草取り、落ち葉の取り除いています。草は取ってもはえ、落ち葉は毎日取り除いています。ほんと大変です。しかも夏の日差しがきつくて、ダウン寸前です。
なんとか身体を持たしているのは読経後からではないかと信じています。とにかく精進を忘れることなく、暮らすことだと思います。
Posted by 住職日記 at
06:56
今年、寺院の共同デ実施する大蔵経会があ、コロナ感染拡大で、中止する事になりました。
ここで考えることは、世の中の平安の中で、かいさしするものであり、その法要を開催するには、檀信徒の皆さまから貴重な浄財をを集めて行うものです。コロナ感染という未曾有の災害の中でおこなうのは私自身、間違っているように考えます、みなさまか集める浄財なのですから、その寺に参詣して、ああ良かったなあ、普段見られない法要儀式を出会って、感動を覚えるものだとおもいます。それを、災害の中で、人々からお金を出して頂けることは申し訳ない気持ちです。喜んで出して頂けることをかんがえないと、次の世代に受け継いでもらえないと思います。
先人が長く受け継いで頂きたご恩に感謝するところがないと、長く続いて行かないのではないかと不安を感じます。
だから、この法要の中止は良かったと思います。今は人々のくらしと安全を守ることが最優先だと思います。
ここで考えることは、世の中の平安の中で、かいさしするものであり、その法要を開催するには、檀信徒の皆さまから貴重な浄財をを集めて行うものです。コロナ感染という未曾有の災害の中でおこなうのは私自身、間違っているように考えます、みなさまか集める浄財なのですから、その寺に参詣して、ああ良かったなあ、普段見られない法要儀式を出会って、感動を覚えるものだとおもいます。それを、災害の中で、人々からお金を出して頂けることは申し訳ない気持ちです。喜んで出して頂けることをかんがえないと、次の世代に受け継いでもらえないと思います。
先人が長く受け継いで頂きたご恩に感謝するところがないと、長く続いて行かないのではないかと不安を感じます。
だから、この法要の中止は良かったと思います。今は人々のくらしと安全を守ることが最優先だと思います。
Posted by 住職日記 at
10:54
いまや、日本全国でコロナ感染拡大に歯止めがききません。大変悲しい事です。いつ、私に感染するか
わからない状況です。ほんとうに怖いことです。対策としては、出歩かない、人としゃべらない。マスクをする
手指の消毒、そして、検温をすることです。まことに不自由な生活をしなければなりません。経済的に困窮する事は間違いありません。食事にも気をつけねばなりません。できるだけ喚起のできる部屋にしなければなりません。
私のお寺の庫裏は、縁側は二十四時間開けっ放しです。用心は悪いのですが、しかたがありません。夏の時でよかったです。もし冬なら、寒いていられません。ただ、蚊とか虫、蛾などがはいってきますので、大変です。
とにかく、仏さまに祈願して、コロナ退散を願うばかりです。もうすぐ、学校も始まりますので、心配です。
本堂に朱印等でお参りに来られる方が来て頂いても、広い空間なので心配はありません。マスク着用、検温の設置、消毒を設置しています。
お香を嗅ぐことで、悪いものをはき出して、神仏のご加護を祈るしかありません。
わからない状況です。ほんとうに怖いことです。対策としては、出歩かない、人としゃべらない。マスクをする
手指の消毒、そして、検温をすることです。まことに不自由な生活をしなければなりません。経済的に困窮する事は間違いありません。食事にも気をつけねばなりません。できるだけ喚起のできる部屋にしなければなりません。
私のお寺の庫裏は、縁側は二十四時間開けっ放しです。用心は悪いのですが、しかたがありません。夏の時でよかったです。もし冬なら、寒いていられません。ただ、蚊とか虫、蛾などがはいってきますので、大変です。
とにかく、仏さまに祈願して、コロナ退散を願うばかりです。もうすぐ、学校も始まりますので、心配です。
本堂に朱印等でお参りに来られる方が来て頂いても、広い空間なので心配はありません。マスク着用、検温の設置、消毒を設置しています。
お香を嗅ぐことで、悪いものをはき出して、神仏のご加護を祈るしかありません。
Posted by 住職日記 at
13:33
分別あるひとは、思慮深く、世の中の流れに逆らわず、生きて行かれる。だけど、常に忙しく、そわそわして生きる人は、波を立てて、他人を巻き込んで生きて行かれる。あなたはどちらの方ででしょうか。わたしは、後者の方でいきています。先日も、相手の言われるまま、決断をしてしまい、後悔しています。もう少し、考えていれば、後悔するすることがなかったとおもいます。そこが思慮が足りなかった事です、しかしながら、他人を巻き込むことがなかったので、良かったのです。もし、他人を巻き込んでしまいえば、大変なことになっていたでしょう。
川はせせらぎの音を聞きながら生きていきたいものです。だけど、そうは生きません。まして他人の命をおとしめたら、人として生きて行くことができません。残りの人生、罪を償いながらいきてかねばなりません。まさに地獄の苦しみをうけながらいきていくことになります。そんな悪いことが起こるのが、この娑婆世界です。だからこそ、戒めて生きて行くことが必要なのです。戒めるという行為は、なかなかできません。
私の宗派は、開祖真盛上人がお説きになられた戒称二門です。すなわち、戒めるということです。
良いことは限りなく伸ばして、悪いことは、限りなくなくすことです。悪い行いは、生きて行く上に置いて、つきまといます。そして悪い行いをすれば、つねに悪い報いがつきまとい、地獄の苦しみとなります、そんな苦しみから解き放たれて行くには、つねに、仏さまを念ずる事ではないかと考えます。仏さまを念ずれば、仏さまに護られて、幸せな日々が送れるものと信じたいです。
川はせせらぎの音を聞きながら生きていきたいものです。だけど、そうは生きません。まして他人の命をおとしめたら、人として生きて行くことができません。残りの人生、罪を償いながらいきてかねばなりません。まさに地獄の苦しみをうけながらいきていくことになります。そんな悪いことが起こるのが、この娑婆世界です。だからこそ、戒めて生きて行くことが必要なのです。戒めるという行為は、なかなかできません。
私の宗派は、開祖真盛上人がお説きになられた戒称二門です。すなわち、戒めるということです。
良いことは限りなく伸ばして、悪いことは、限りなくなくすことです。悪い行いは、生きて行く上に置いて、つきまといます。そして悪い行いをすれば、つねに悪い報いがつきまとい、地獄の苦しみとなります、そんな苦しみから解き放たれて行くには、つねに、仏さまを念ずる事ではないかと考えます。仏さまを念ずれば、仏さまに護られて、幸せな日々が送れるものと信じたいです。
Posted by 住職日記 at
06:43
仏教会の托鉢が、8月17日~始まり、22日までの日程終了しました。
今年は雨の日が多く、降られながら、二人から三人のグループを組んで、自己なく、
無事終了する事ができました。仏さまの事ができて、よかったです。これも仏さまのご加護であります。歩いているときも雨に遭わずにできたことは感謝です。
さあ、今年の下半期がはじまります。地域の人たちが、禍なく暮らしていただけることをお祈り申し上げます。
今年は雨の日が多く、降られながら、二人から三人のグループを組んで、自己なく、
無事終了する事ができました。仏さまの事ができて、よかったです。これも仏さまのご加護であります。歩いているときも雨に遭わずにできたことは感謝です。
さあ、今年の下半期がはじまります。地域の人たちが、禍なく暮らしていただけることをお祈り申し上げます。
Posted by 住職日記 at
10:39
この娑婆世界は、苦しみに耐えるところである。人はみな思い通りにならない、だから苦しいのです、思い通りになるのなら、楽なことはない。もし思い通りになるのなら、それは努力の賜物である、努力する事は仏がいただけるのである。しかしながら、努力して勝ち得た成果は、有頂天になっていると、地獄に真っ逆さまに落ちていくのである。
たとえばお金持ちになあれば、それまでの人生の努力が、ふっとび、ただ怠け癖がつき、お金がなくなっていき、家や財産を売り飛ばして、家庭崩壊を招いてしまう事になる。また、お金で争いごとが起こり、互いに傷つけてしまう。いわゆる地獄を作り、苦しみ合うのである。
ところが、仏は極楽をつくるのである。仏さまは、慈悲深く、相手を思いやり、相手の気持ちを推し量る。皆は福なる笑顔で、接してくれる。これが極楽である。仏教では、生きている人間の心を育み、幸せな生き方をできるように、おしえを説き、実践して、苦しみのない世界を作るのである。これこそ、極楽の世界なのである。よく、死んでいくところは極楽世界と言われるのですが、あの世は、くるしみがなく、迷いがない、極楽と言われます、本当は、この娑婆世界に、極楽世界を作ることなのです。長生きができるのは、極楽世界なのではないでしょうか。もし、くるしみにもがきくるしんでいれば、長生きができないのである。長寿が迎えられてこそ、幸せな世界、極楽世界なのである。
ところがねたみ、うらみ、相手を傷つけたりするから、地獄なのである。
おなかが空いて、自己中心になるから、相手のものをむすんだり、殺生したり、いじめたりするのです。おなかが空いても、我慢する心があれば、皆は、仏心が芽生えて、極楽世界を作ることができるのであります。
今の社会、コロナで苦しみ、仕事をなくしたり、収入が減少するから、ときに地獄のような生き方をせねばならないのです。でも、日本人は我慢して耐えているから、極楽世界ではないでしょうか。
たとえばお金持ちになあれば、それまでの人生の努力が、ふっとび、ただ怠け癖がつき、お金がなくなっていき、家や財産を売り飛ばして、家庭崩壊を招いてしまう事になる。また、お金で争いごとが起こり、互いに傷つけてしまう。いわゆる地獄を作り、苦しみ合うのである。
ところが、仏は極楽をつくるのである。仏さまは、慈悲深く、相手を思いやり、相手の気持ちを推し量る。皆は福なる笑顔で、接してくれる。これが極楽である。仏教では、生きている人間の心を育み、幸せな生き方をできるように、おしえを説き、実践して、苦しみのない世界を作るのである。これこそ、極楽の世界なのである。よく、死んでいくところは極楽世界と言われるのですが、あの世は、くるしみがなく、迷いがない、極楽と言われます、本当は、この娑婆世界に、極楽世界を作ることなのです。長生きができるのは、極楽世界なのではないでしょうか。もし、くるしみにもがきくるしんでいれば、長生きができないのである。長寿が迎えられてこそ、幸せな世界、極楽世界なのである。
ところがねたみ、うらみ、相手を傷つけたりするから、地獄なのである。
おなかが空いて、自己中心になるから、相手のものをむすんだり、殺生したり、いじめたりするのです。おなかが空いても、我慢する心があれば、皆は、仏心が芽生えて、極楽世界を作ることができるのであります。
今の社会、コロナで苦しみ、仕事をなくしたり、収入が減少するから、ときに地獄のような生き方をせねばならないのです。でも、日本人は我慢して耐えているから、極楽世界ではないでしょうか。
Posted by 住職日記 at
02:46
当山では、お墓参り、棚経、施餓鬼法要が終わりました。今年は、雨が多く、日本全国、災害の多いお盆ではなかったでしょうか
仏さまは、無事お迎えして、送らせていただいたのに、どうしてかな。
おそらく、地球環境が崩されているのではないかと推測します。これは仏さまでもどうすることもできないでしょう。昨日は、大津、尼崎まで棚経を行わせていただきました。帰る途中、大雨に出会い、視界不良でしたが、無事帰還することができました。これも仏さまのご加護と信じています。
仏さまは、生きている私たちが、まじめに、正直にくらしておれば、必ず福をもたらせてくれると考えます。
仏さまは、無事お迎えして、送らせていただいたのに、どうしてかな。
おそらく、地球環境が崩されているのではないかと推測します。これは仏さまでもどうすることもできないでしょう。昨日は、大津、尼崎まで棚経を行わせていただきました。帰る途中、大雨に出会い、視界不良でしたが、無事帰還することができました。これも仏さまのご加護と信じています。
仏さまは、生きている私たちが、まじめに、正直にくらしておれば、必ず福をもたらせてくれると考えます。
Posted by 住職日記 at
06:48
今年のお盆は、雨降りの多かった印象でした.毎年、御盆は暑くて大変でしたが、あめふりの方が大変さを感じました、わが宗では棚経といって
信者さんのお宅を訪問して、おしょらいさんをお迎えする棚でお経をおとな、各家の安穏を祈ります。仏様すなわち先祖さまが里かえって頂き、歌人の幸せなお顔を出会い、喜んでまた仏の世界に戻っていかれるのです。
人々も御盆は大変なことです、。でも仏様のおもてなしのできることは、いいことなのです.仏様のことをすると、いいことは起こるものです。
私たち娑婆に生きる人々は、おもいどおりにならないことばかりです。泣いたり、起こったり、ねたんだり、恨んだりなどの感情で苦しめられるのです、だけど、仏様の供養という施しをすれば、仏様は、その人の願いや希望をかなえられるのです。それがいいことなのです。
餓鬼に落ちている仏様を見過ごしたりすると.自分に禍をこおむることになるのです。だから、御盆に仏様に施しをするのです。そうすると、自分の身に希望がわいてきて、何をしてもいいことがおこるのです。
ただ、悪い行いをすれば、悪い報いがくることを身にしみたいのです。
さあ、今年の後半、元気にいきていきましょう。
どなたさまにも幸あれ。
信者さんのお宅を訪問して、おしょらいさんをお迎えする棚でお経をおとな、各家の安穏を祈ります。仏様すなわち先祖さまが里かえって頂き、歌人の幸せなお顔を出会い、喜んでまた仏の世界に戻っていかれるのです。
人々も御盆は大変なことです、。でも仏様のおもてなしのできることは、いいことなのです.仏様のことをすると、いいことは起こるものです。
私たち娑婆に生きる人々は、おもいどおりにならないことばかりです。泣いたり、起こったり、ねたんだり、恨んだりなどの感情で苦しめられるのです、だけど、仏様の供養という施しをすれば、仏様は、その人の願いや希望をかなえられるのです。それがいいことなのです。
餓鬼に落ちている仏様を見過ごしたりすると.自分に禍をこおむることになるのです。だから、御盆に仏様に施しをするのです。そうすると、自分の身に希望がわいてきて、何をしてもいいことがおこるのです。
ただ、悪い行いをすれば、悪い報いがくることを身にしみたいのです。
さあ、今年の後半、元気にいきていきましょう。
どなたさまにも幸あれ。
Posted by 住職日記 at
07:23
遺族の平均年齢が85歳になり、高齢者の年です。毎年行われる戦没者追悼式の参列も減少の一途です。コロナ禍でも減少「しています。そして76年の歳月が過ぎ、語り手も減ってきました。これから日本はどういった道を歩むのでしょうか.戦争はもうこりごりです。戦争を起こしてはなりなりません、命を「大切をする生き方を求めていかないといけないのに、総理大臣の挨拶はどうなんでしょう。官僚は書いた原稿を読み直すことなく、ページが飛んだそうです。これでは、戦争への反省になっていません。もっと自分の言葉で、力強く言わないといけないのに、棒読みで終わっています。これでは、国民の心にうたないです。今の総理大臣の挨拶に感動したで。と言われてほしかったです。
人の命の重さを考えてほしいです。年端もいかない少年が、特攻隊として、敵陣に突っ込んでいたことを、想像していただきたい、希望に燃えていた人生を一瞬で消え去ったことを指導者は反省してほしいです。もう二度と起こさないことを誓ってほしかったです。
今年も、地元田中山の忠魂碑で、慰霊祭が執り行われます。わたしも出席して、読経をして、御霊を供養して、これからの繁栄をお祈りします
人の命の重さを考えてほしいです。年端もいかない少年が、特攻隊として、敵陣に突っ込んでいたことを、想像していただきたい、希望に燃えていた人生を一瞬で消え去ったことを指導者は反省してほしいです。もう二度と起こさないことを誓ってほしかったです。
今年も、地元田中山の忠魂碑で、慰霊祭が執り行われます。わたしも出席して、読経をして、御霊を供養して、これからの繁栄をお祈りします
Posted by 住職日記 at
08:08